最新ブログ

  1. HOME
  2. BLOG
  3. 神先強志:明日も
部員日記

神先強志:明日も

こんばんは。

堀野より引き継ぎました、長距離ブロック一年の神先強志です。


まずは、部員日記を回してくれてありがとう。堀野は誰とも分け隔てなく接することができる優しい人です。最近ネットフリックスに入り始めた私におすすめの作品をよく教えてくれます。また、先日行われた出雲駅伝では一年生ながら堂々とした走りを見せており、とても勇気をもらいました。臙脂を着て走る姿はかっこよかったです。これからの活躍にもぜひ注目してください。



今回は最近熱中していることについて書こうと思います。最近熱中していることそれは読書です。秋といえば、「食欲の秋」、「スポーツの秋」、「芸術の秋」など様々な「○○の秋」があると思います。そもそもなぜ「読書の秋」といわれるようになったのか、疑問に思ったので調べてみました。すると、古くは唐の韓愈の詩に由来するという説もあるそうで、「燈火親しむべし」という言葉があり、秋になると涼しくなり、夜も長くなって、燈火、つまり明かりの下で読書することが適しているという意味が込められているそうです。しかし、私が読書に熱中したきっかけは季節のせいではなく、大学の図書館に行ったことが始まりです。今までの中学校、高校の図書館の何倍もの大きさがあり、その広さに圧倒され、本の数はもちろん、その閲覧席の多さにも驚かされました。もともと本を読むのは苦手ではないのでたくさんの本があるとついつい読みたくなってしまいます。今は、自分の興味や関心のある本ばかりを読んでしまうので、今後は何か新しいジャンルの本にも挑戦してみたいと思います。



明日はマネージャーブロック二年の浅川京平さんにお願いしました
受け取っていただいてありがとうございます。浅川さんとの共通の話題といえば、サッカーです。私は川崎フロンターレ、浅川さんは鹿島アントラーズを応援しているということもあり、入部当初からサッカーの話をしてくださいます。情報量も豊富で試合の後にはいろんなチームの状況を把握しており、話すのが楽しいです。また、秋学期からは同じ授業を履修しているので話す機会がより増えました。さらに、今年、浅川さんはマネージャーでありながら1500mで自己記録に迫る活躍をしています。大変なマネージャー業務の合間を縫って練習している姿を見て、そのタフさはどこから来るのだろうといつも驚かされています。
明日はよろしくお願いします。



拙い文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました
気温が低くなり、体調を崩しやすい時期ですので皆様も体調に気をつけてお過ごしください。
それでは失礼いたします。