最新ブログ

  1. HOME
  2. BLOG
  3. 辻陽介:人を遠ざけて狂え。
部員日記

辻陽介:人を遠ざけて狂え。

こんばんは。

安食から引き継ぎました、長距離ブロック2年の辻陽介と申します。

いつも通りトレ室に向かう朝6時すぎに頼まれたので、一瞬思考停止しましたが、後輩からのお願いは素直に嬉しかったです。回してくれてありがとう!

ここ1ヶ月ちょっとの間、毎週2回のバイクポイント練習をともにやってきたのが彼です。

7時にタバタを始めると言ったら7時0分0秒に始めます。同じメニューを同じ時間に始め、同じように倒れました。

彼はバイクに強く、とても私が参考にできるほどではありません。

それでも、一緒に追い込める後輩がいることで、この期間を乗り越えられたと確信しています。本当にありがとう。

2ヶ月半という長い故障期間、安食の中で大きな不安と焦りがあったと思います。いや、今もそれらは消えていないと思います。

それでも、一番近くで見てきたからこそ、彼がここから伸びていくことは間違いないと断言できます。

今後もバイク仲間としてよろしく。

(昨日のサムネを提案したのは安食です。おもろいやつです。もうちょっと補足してくれても良かったけどなぁ。)










これまでの人生でもらった、色んな人からの手紙を読み返しました。


「陽介の選んできたことは陽介の人生の正解だから。」


ある一通の手紙に、そう書いてありました。








前回の部員日記から2ヶ月。

8月26日を思い出すたびに、そして自分で書いたあの文章を見るたびに、泣けてきます。

でもその涙は、悔しさ、ではありません。

自分を奮い立たせるためのエネルギーです。


毎回のように、練習前に自問自答します。

泣ける日のため、泣いてくれる人のために、それ相応の努力ができているのかどうか、と。






この2ヶ月間で、変われたな、と思います。


グラウンドに向かいたくない。

自分の視界に、走っている人をうつしたくない。

自分は惨めだ。

何度思ったことか分かりません。

でも、あのとき目の前で走っていた人たちが正解とは限らない。

自分にできることをやって、そのあと彼らを凌駕する走りをすれば、自分が正解だと言える。


立ち上がろうと思えたきっかけは、間違いなくあの手紙でした。







今回のタイトルは、ある本の一節です。

バイクのポイント練習直前に、必ず心の中で唱えます。


バイクのポイント練習はとても憂鬱です。

とても怖いです。

毎回、緊張して吐きそうになります。

漕いでいる最中も吐きそうになります。

自分でやると決めているのに。


そして案の定、見聞きしていられないぐらい嗚咽し、ほぼ過呼吸になり、ぶっ倒れる。


誰にも応援されたくないし、誰にも心配されたくもない。

周りの目は全く気にしない。


ひたすらに自分と向き合って、狂えばいいと思っている。


走れるようになっても、あまり走らないようにしている私の選択に対して、「甘え」と思うこともあるかもしれない。


でも、私はただひたすらに狂う、という選択肢を選ぶことができる。



それが自分だけの正解になると信じているから。



きっと他人には分からない感情が、私の中にあります。

だからこそ、人に干渉されずとも、人を遠ざけても良いのです。


サムネ通り、今日も狂いました。


この先も、人を遠ざけて狂い続けます。



私の現状、上久保さんのお言葉を借りると、覚醒間近、といったところでしょうか。


その予感しかしません。


とても楽しみです。








明日は藤田真美加さんにお願いしました。


身近な存在すぎて、そしてずっと回したいと思っていたので、躊躇いなく回してしまいました。喜んで引き受けてくださりありがとうございます!

真美加さんは、先週の高畠競歩にて2位という成績を収められました。おめでとうございます!

事あるごとに真美加さんには助けられてきたような気がします。かけてくださる言葉も、醸し出す雰囲気も、すべてが「母」です。

去年の夏、ケガをしていた僕と、幾度か一緒にウォークをしてくださったことはとても印象に残っています。


真美加さんと過ごせるのもあと2ヶ月、、と思うと寂しくて夜も快眠です。

私が少し足首を捻りかけたときは、「あ、真美加さんだったら捻挫してるだろうな」と毎回想像してしまいます。

コロコロと趣味や推しがかわるのも面白いです。

すいません、一番リスペクトしているので許してください。。

私とは比べ物にならないほど味わってきたその苦しさ全てが、ラストイヤーの魂の歩きに繋がっているはずです。

「やるしかない」

真美加さんの強い想いで、最後までやりきってほしいです。

いつでもジョグ誘ってください!

明日はよろしくお願いします!

(今日のポイントの応援は力になりすぎました、ありがとうございます!)



明日は全日本大学駅伝が行われます。

早稲田大学の応援をよろしくお願いします。


朝晩はかなり冷え込んできました。くれぐれも体調にはお気をつけてお過ごしください。

それでは、失礼します