最新ブログ
井上直紀:バレンティア
山口智規から引き継ぎました主将の井上直紀です。
「早稲田のエース」
その名を背負う者に負けは許されません。チームを勝たせるために自分が勝つ。それが使命であり絶対です。
山口は箱根駅伝という臙脂が最も注目される試合で早稲田のエースとして走りました。悔しさは本人が一番感じていると思います。ただ、あの姿勢があったからこそのチームの健闘であり、山口の可能性を見せてくれたレースでした。
私が世界を目指そうと思ったきっかけは彼です。1年生の時、寮の風呂で高みを目指す彼の話を聞き私も意識するようになりました。(覚えてないだろうけど)それからは仲間であり、ライバルです。彼の活躍は嬉しい半面、悔しさも感じます。
一緒に世界へ行こう。グズグズしてると先行っちゃうよ。
最後の一年、幹部として共に強い競走部を作っていきます。
今後とも競走部をよろしくお願い致します。
111代目が発足し3ヶ月が経ちました。
今一番感じているのは、競走部がいかに愛されているか、多くの方に支えられているかということです。主将になってからOB、OGの先輩方とお話させていただく機会が増えました。多くの面白い話や、学びになる話を聞かせていただく度に先輩方の競走部愛を感じます。先輩方が紡いできた110年の歴史があり、愛された競走部を、我々が任せられているという誇りを改めて感じています。
現在、短距離ブロックは冬季練習の真っ只中です。辛い練習も多くはなりますが、部員一人一人が掲げた目標、その先にある総合優勝に向け精進していきます。
話は変わりますが、早稲田には様々な競技で日本を代表する選手がいます。先日受けた授業でそんな選手達と関わる機会がありました。普段は、競走部の選手達と話すことが多いですが、他競技のエリート選手と話す中で、新たな気付きを得ることができました。自分もなかなか考える方だとは思っていましたが、上には上がいました。久しぶりにそんな感覚を味わい未熟さを感じたと共に、嬉しさも感じました。
世界を目指す選手が近くにいるという環境に感謝しつつ、切磋琢磨できる今を精一杯生きていきたいと思います。
明日は長距離ブロック3年の宮岡にお願いしました。
様々な感情渦巻く2日間であったと思います。ブロックは違いますが、彼の箱根駅伝への思い、そして取り組みは心打つものがありました。走って欲しい、応援したいと思わせてくれる選手です。既に今年の悔しさは来年に向いていると思いますし、出走するその先を見ていると思います。
今年の箱根駅伝での早稲田の健闘はもちろん嬉しかったですが、同期が走る姿をもっと見たかった、応援したかったというのが私の率直な気持ちです。
来年は宮岡が箱根駅伝総合優勝に欠かせないピースになってくれると思います。頼んだ!
最後までお読み頂きありがとうございました。
箱根駅伝では多くの応援、ご支援頂きありがとうございました。次は短距離が総合優勝に向け闘っていきます。
それでは失礼致します。