
最新ブログ
清水奈々子:ホワイトチョコ派

こんばんは。眞下より引き継ぎました、短距離ブロック3年の清水奈々子です。
(サムネイルは可愛い後輩達から貰ったバレンタインデーのお菓子達です。練習頑張れました、ありがとう!!)
見た目は大人、頭脳は子供。
「眞下優音を簡潔に説明せよ」という問題があるとすれば、満点回答は間違いなくこの一文でしょう。
大人顔負けの威厳と泰然さを纏った風貌とは裏腹に生み出される数々のポンコツな言動。
競走部には、卵を一気に10個割る人や右左で違う靴下を履いてくる人など様々なポンコツ人間が蔓延っていますが、眞下もそんなポンコツ界隈の一端を担っている男であることに間違いありません。
芯のある声で仕事をこなす姿やボランティアを終えた後の引き締まったスーツ姿を見ているとつい真面目で優秀な後輩だと勘違いしてしまいそうになりますが、何度だって私は言います。彼は立派な、そして優秀なポンコツです。
さて、ものの一ヶ月で部員日記が回ってきました。今シーズンの抱負は既に述べているので、今回は陸上と少し離れた視点で日記を綴ってみます。
私には、みーちゃんという友達がいます。
ある日みーちゃんは言いました。
「相手から信頼されたいならまずは自分が相手を信頼しないと」
競走部に入部してから3年が経ち、私はようやくみーちゃんの言葉が分かってきました。
挨拶をしてくれたら自分も挨拶を返したい、応援してくれたら応援したい、相談してくれたら相談したい、弱みを見せてくれたら弱みを見せたい。
きっと周りの人も同じことを思っています。
私から相手を頼れば、相手も私を頼ってくれる。そうやって私はこの3年間、少しづつ足を速くして、少しづつ自分を成長させてこれた気がしています。
相手を頼ることはそう簡単ではありません。特に競走部は自分に厳しく真面目な人が多いので、弱みを見せることに抵抗を感じている部員も多いと思います。
そんな時は是非、みーちゃんの言葉を心の中で唱えてみましょう。
「相手から信頼されたいならまずは自分から相手を信頼しないと」
小話はこれくらいにして本題のハーゲンダッツトークに入ります。
今回は昨年12月3日より発売されている「リッチフロマージュ」を紹介させていただきます。
このフレーバーは、私がハーゲンダッツ史上最強の味だと確信した「ストロベリーチーズケーキ」の後継者であります。
2021年にストロベリーチーズケーキの限定期間が終了してから待ち続けること実に4年、ようやく邂逅の時が訪れました。
口に入れた瞬間、美味しさよりも先に懐かしさと愛おしさが身体の奥底から込み上げてきたことは私の一生に刻まれる思い出となるでしょう。
紹介するつもりが興奮の余り感想文になっていました。
味は保証します、皆さんぜひご賞味下さい。
明日はハードルブロック3年の盛岡にお願いしました。
盛岡はいつも私を楽しませてくれます。食の好みも合います。計画性もあります。ウエイトの教え方も上手いです。何より顔がかっこいいです。
ここまで彼の魅力を知り尽くしておきながら何故自分は盛岡に惚れていないのか、不思議でなりません。
そうは言っても、私が盛岡というひとりの人間を大好きであることに変わりはないので、明日のバレンタインデーはチョコレートの代わりに愛情たっぷりの部員日記をプレゼントしたいと思います。
明日はよろしくどうぞ。
最後までお読みいただきありがとうございました。それでは失礼します。