最新ブログ

  1. HOME
  2. BLOG
  3. 上島周子:潔さが、鍵
部員日記

上島周子:潔さが、鍵

サムネイルは最近競走部に導入された一眼レフの試し撮りの際の写真です。


清水奈々子さんから引き継ぎました、短距離ブロック3年の上島周子と申します。

奈々子さん回してくださってありがとうございます。奈々子さんは私のことが大好きで、毎日「ちかこ!」だったり、「ちかちゃ〜ん」だったり、「ちこちゃん」と呼んでくださり常に気にかけてくれます。

みんなが認めるストイックさはかっこよさの塊です。

また最近は、私が自己ベストを出すたびにご褒美を買ってくれます。そのために頑張ってるまであります。次は奈々子さんおすすめのクリスピーサンドの抹茶ベリーが食べたいなぁ!笑

ずっと越えられない高い壁だろうとも思っていた奈々子さんですが、先日の学生個人400mで初めて勝つことができ素直に嬉しかったです。これからも負けないように頑張ります。

冬季練習では、ちかこと走るとばちばちできるから嬉しいと言っていただくことも多く、短長の練習苦手ですがついていきます。

奈々子さんのラストイヤー、ともに戦えることが大変嬉しいです。お力添えできますよう、練習でも試合でも刺激的な走りをできたらと思います。これからもよろしくお願いいたします。



関東インカレが幕を閉じました。1.2年時に応援と補助員をしてきた私にとっては初めての関東インカレでした。

始まる前は長い戦いになるかと思われました。その通りでした。

初日からのレースは思い通りにいかないことも多々あり、多くの涙を流しました。初めて本気で悔しいと感じたレース、自分の不甲斐なさにチームへ申し訳なさを感じたレース…数えればきりがありません。

大変安直ではありますが、この悔しさを胸に、今度は私がビッグスマイルで終われるように・この悔しい思いを後輩にさせないように・応援してくださる方のために、次の対校戦である全日本インカレに向けシビアに練習あるのみです。

大口は叩けませんが、ここで記したことで有言実行できますように。



さて、話は変わりますが私は早稲田のマネージャーさん・トレーナーさんは日本一だと思っています。

この関東インカレ私は4日間すべて現地にいたのですが、マネージャーさんトレーナーさん方は朝早くの陣地設営から、夜遅くまでのホテルでのマッサージの対応まで休みなく、ご自身の食事を抜いてまでも動いてくださっていました。(そこまでしなくても...という気持ちになるほどですがプロフェッショナルな集団ですのでご飯食べて!ちゃんと寝て!などと口出しできないのが悔しいところではあります。)

一瞬でも暇ができたら自分のできることはないかと、いてもたってもいられなくなりサブトラに集合してしまうマネージャーさん・常に最新の情報をもとに、選手の外傷や精神的な不安にも真摯に寄り添うトレーナーさん。

今大会は心身ともに不安な4日間でしたが、幾度となく助けてもらいました。大会も終盤に差し掛かるとエナジードリンクで1日を乗り切っている姿には頭が上がりませんでした。

選手が脚光を浴びるスポーツの世界ではありますが、日々見えないところで支えてくださっていて、私たちと共に喜び悔しがってくれます。選手はもちろんトレマネさんも200%本気で私たちを勝たせようとしてくれます。そのような意識の高い集団の相互の掛け合いがあり、早稲田大学競走部は強いのだと思います。

トレマネさんの心血注がれた『支え』が報われるような結果を今シーズン出せるよう頑張ります。



明日は同期の関口裕太にお願いしました。

関口は5月にして今年初部員日記ということで、渡すことができて嬉しいです。快く引き受けてくれてありがとう。

関口は関東インカレでは追い風参考ながらも、10.02というスーパー記録で走り見事2位に輝きました。4継でも他を圧倒する1走を見れて同期として本当に誇りです。早稲田の短距離が、井上さんと並ぶ素晴らしいスプリンターを擁していることを日本中に轟かせたのではないでしょうか。お疲れさま、そしておめでとう。

冬季練習を経て身体が岩のように大きく進化した関口の走りには今後も目が離せません。

ところで関口の地元と私の母の実家が同じ新潟県ということで、勝手に親近感を湧かせていますが、ことあるごとに新潟トークをしてみても関口にはいまいち響いていない毎日です。それでもめげずに頑張ろうと思います。

また関口は早稲田らしい、臙脂戦士らしい言葉をたくさん持っています。関東インカレでも団扇に格言を書いてチームを鼓舞していました。

明日はよろしくね。


最後にはなりますが、改めて関東インカレ4日間の早稲田大学競走部へのご支援・ご声援ありがとうございました。

そして毎日朝早くから夜遅くまで大会運営にご尽力いただきました、関東学連の皆様・役員・補助員の皆様にもこの場を借りて感謝いたします。


目指すは24日後の日本インカレ。

皆様からいただけるご声援を力に変えて日々精進してまいります。


長く拙い文章にもかかわらず、最後までお読みいただきありがとうございました。

初夏の変わりやすい気温ではありますが、皆様ご自愛ください。


それでは、おやすみなさい。