
最新ブログ
千葉史織:道徳評価A+

こんばんは。
斉藤天紀より引き継ぎました、ハードルブロック2年の千葉史織です。
彼はなぜか入学当初から私を慕ってきます。
紹介文を見れば分かる通り、私のことが大好きですね。
すれ違うといつも構って欲しそうにしています。
少しだけ褒めておくと、競技に対する分析・努力は並外れた集中力を持っているんだろうなと、ブロックが違う中でも感じます。
私は、彼の良いところは基礎を蔑ろにしないところだと思います。
一つひとつ丁寧に積み重ねていくことができるのは、彼の強みです。
あと物怖じしない図太さも強みだと思います。
練習を積み重ねて競い合って、メキメキ成長してほしいです。
競技に向かう貪欲さが身を結んで、大活躍してくれる未来を楽しみにしています。
頑張れよ!
さて、日本選手権が終わってからの2ヶ月間、私にとっては割と大きなチャレンジをしていました。大敗に終わった日本選手権後、いくつか原因がありながらも、今後のためにこのままではダメだと考え続けました。
「何も捨てることができない人は何も変えることはできないだろう。
何かを変えることができる人間がいるとすれば、その人はきっと大切な何かを捨てることができる人だ」
進撃の巨人に出てくるアルミンの言葉です。
いいテンポ走を作り上げると決めてからは、地道なドリル、ミニH走、テンポ走の繰り返しです。300や250をひたすら走り、体に染みつかせます。もちろん地道で大変なトレーニングです。
でもそれよりも労力を使ったのは、走りを変えるという決断をしたことでした。スピードを高めていきたい、これまでやってきた自分の方法を捨て、テンポ走に全振りした練習をしました。
自分の中で納得して、全身全霊で飛び込んでいけたことが今の走りに繋がっています。
関東新人では少しだけ、成長した走りが出せましたが、まだまだ足を一歩踏み出しただけです。
来シーズンは全員を驚かせるような走りをしたいと思います!
ところで、私の周りにはグルメに目がない人が数多くいます。
アイスの新作は発売前から情報をゲット。
なんなら売り切れる前にストックも用意しておきます。
焼肉の韓国フェスの情報も欠かしません。
どうせいつも食べる訳ではないので、新作だろうが期間限定だろうが関係ないと思ってしまう私ですが、完全に彼女らの影響を受け始めています。
解散シーズンはたくさん食べて、また来年ムキムキで帰ってきます!
おすすめのグルメ情報、お待ちしています!
明日は、長距離ブロック4年の増永峰土さんにお願いしました。
引き受けてくださりありがとうございます!
昨日お願いしたところ、「まあ、書けないことはないけど…」と素直には引き受けてくれませんでしたが、内心は嬉しかったに違いありません。
同じ紺碧寮に住み大変お世話になってきた増永さんですが、周知の通り、鋭く的確なツッコミが特徴です。その切れ味の良さでこれまで何度私の心がえぐられてきたことか、本人は気づいていないでしょう。
グランウンドでは、マネージャーとして淡々と仕事をこなされています。増永さんにとってはラストイヤーとなりますが、縁の下の力持ちとして支えられた集大成のチーム、これからの駅伝シーズンがとても楽しみです!
最近は紺碧でもなかなか関わることが減ってしまいましたが、探し出してどんどん話しかけさせていただこうと思います。
涼しい気温が続いていましたが、日曜日のところざわアスレチックフェスティバルでは気温が上がる予報となっております。
寒暖差で体調を崩されぬよう、皆様、ご自愛くださいませ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、失礼します。