
入部案内
入部を考えている方へ
競走部への入部を希望される方に、競走部の練習環境等を下記の通りご説明いたします。
Youtubeの「早稲田大学競走部紹介動画」や、現部員の「合格体験記」も参考にしてください。
▪練習日・時間
全体集合練習
週6回(火曜日~日曜日)の週6回
※月曜日は自由練習(集合なし)としています。
活動時間
朝練習:6:00~(長距離)、一般種目6:30〜(短距離)
本練習:平日15:20~、土日9:30~(短距離)、10:30~(長距離)
練習場所
早稲田大学所沢キャンパス(所沢市三ヶ島)内「織田幹雄記念陸上競技場」(全天候型400mトラック・9レーン)
※長距離は大学内700mロード(平坦)、2.5kロード(起伏あり)、狭山湖・多摩湖周辺ロードなども使用します。
織田幹雄記念陸上競技場
所沢キャンパストレーニングルーム
▪住居関係
早稲田大学競走部合宿所
競走部合宿所(寮)は定員66名(男子のみ)です。入寮に関しては、競技力を基準に部が決定します。
所沢紺碧寮は体育各部の合宿所となっています。競走部からの申し込みとなります。
各種大学寮・下宿・自宅通学
下宿の場合は西武池袋線小手指駅もしくは狭山ヶ丘駅周辺に住むケースが多いです。
競走部の方針として、朝練習の関係上どの学部の学生も小手指、狭山ヶ丘、所沢キャンパス周辺になるべく住んで欲しいと考えています。
家賃は40,000円から60,000円(1K)程度です。大学周辺(三ヶ島)なら、それ以下の物件もあります。
詳細は、下記担当(主務)まで相談いただければできる範囲で仲介もいたします。
▪入部基準
部内は短距離・中距離・長距離・障害・跳躍・投擲・マネージャー・トレーナーなどのブロックに分かれています。
一般種目(男女共通)
<入部標準記録>
関東学生新人の参加標準記録。 または競走部がそれに準ずる力があると認めた者。
2024年度はこちらよりご確認ください。
2年目のトラックシーズン終了時に関東インカレ標準記録未突破の場合は、学生スタッフ兼任や競走部内の各業務の担当をしながら選手活動をして頂く可能性があります。ご了承ください。
長距離・駅伝(男子)
<入部標準記録>
5000m 15分00秒以内(競技会での正式記録のみ)または競走部がそれに準ずる走力があると認めた者。
学生スタッフ
マネージャー、トレーナーを希望する場合は監督、コーチ、各ブロック長と面談を経て入部可否を判断します。
なお、学生スタッフにつきましては一般種目での入部となります。長距離・駅伝のみでの入部は原則として受け付けておりません。ご了承ください。
途中入部について
関東インカレ参加標準記録突破もしくはそれに準ずる力があると認めた者。 例外的に入部を認めることもありますが、原則4年間の活動となりますのでご了承ください。
▪アルバイト
競走部は勉強・練習を最優先しており、アルバイトは禁止していますので、ご承知おきください。
●疑問点やご質問は「お問い合わせ」から遠慮なくお問い合わせください。
(担当:主務 白石 幸誠)
〒359-1164
所沢市三ヶ島 5丁目1279-1 早稲田大学競走部合宿所
※電話は設置していません