最新ブログ

  1. HOME
  2. BLOG
  3. 増永峰土:読書の飽き(秋)
部員日記

増永峰土:読書の飽き(秋)

こんばんは。

千葉史織から引き継ぎました、長距離ブロック4年の増永峰土です。


千葉は同じ紺碧寮の住人です!

寮を含め普段はムードメーカーでみんなから慕われています。それが競技になると一変、鹿のように長い脚と高い身長を活かして、どんどんと推進力をもっています。特に彼女の本業のハードルにおいては軽やかにハードルを越えて前半からグイグイと加速していく姿はとてもかっこよいいです!

最近はあまりかかわれていませんが、「ますながさ~ん」とか「ねぇ効いてくださいよ!」という感じで気さくに声をかけてくれて、雑談をしてきてくれる後輩はあまりいないので、たまにはこっちからも話題をもっていって会話したいなと思っています!


来年には上級生になり、より一層チームやブロックをリードしていく立場になるとと思うので、今後もますますの活躍を期待したいですね!


最近就職を予定している企業から本が届きました。

就職までの期間で読むことが推奨されており、読書や資格取得を含めたインプットを今の期間に取り組まなくてはと今一度思いなおしました。

「読書の秋」とも呼ばれる時期も来るし、読書を頑張ろうと思っていた矢先、本日の最高気温は19℃で、冬の訪れを感じてしまいました...。

まあ、そんな言い訳はおいておいて、読書に心地よい気温ではなかろうが、部活が忙しくなろうが、自己研鑽にも励んでいきたいと思います!


さて、本題となりますが、長距離ブロックはいよいよ駅伝シーズンとなります。

もう4年目ですが、毎年この時期がやってきたかと身震いしてしまいます。

駅伝シーズンを通じて、同期の有志を見れることを非常に楽しみにしています。そういった期待感や楽しみがある一方で、体調不良などを含めてこれからも足元をすくわれるようなことがあってはいけません。

自分自身も細心の注意を払いつつ、自分たちの代として現状だせる最高の結果を出せるように最後まで選手のサポートに尽力していきたいと思っております。


こんなにあっという間に4年目のこの時期を迎えるとは思っていませんでした。ここまでの道のりを一緒に頑張ってきてくれた同期には本当に感謝しかありません。4年間を振り返ると苦しいことも多く、下級生の期間も最後の一年チームをまとめるときも、苦しい時に支え合ったのは同期だったなということを思い出します。

あともう少し、引退したときに、そして今後一生、後悔の残らないように最後まで気を抜かずに一緒に走り切ろう!同期のメンバーにはそう伝えたいです。



明日は私と同じく長距離ブロック3年の高橋優喜に託しました!

彼は一時期怪我に悩まされていたのですが、最近復調してきて、直近の練習では、ポイント練習のたびに強くなって、次の時にはそれよりも高いレベルの練習がこなせるなど、非常に今波に乗っている選手だと思います!

今後の自己ベスト更新に期待です!


彼が悩んでいる期間にはご飯にも連れて行って、いろいろな話もしたので、立ち直ってくれて本当に良かった!

覚悟をもって取り組んでいることは知っているし、来シーズンには最高学年にもなるので、記録だけでなく強くて下級生のお手本になるような選手になること間違いなしです!

また、ご飯行こうね!次は自己ベストの祝勝会として!


では、最後までお読みいただきありがとうございます。

今後とも競走部および各選手へのご声援のほどよろしくお願いいたします!

急に寒くなりましたので、くれぐれもご自愛ください。では失礼します。