
最新ブログ
高橋優喜:フィラメント

増永峰士さんから引き継ぎました、長距離ブロック3年の高橋優喜です。
増永さんは実質のお付きの先輩で入学当時からとてもお世話になった先輩です。
私がこの4月、怪我で苦しんでいる時に、親身になっていだだき本当に救われました。去年のインカレ後も自分がゴールした後、涙しながら、迎えに来ていただいたのがすごく心に残っています。プロのメンターだけあり、増永さんに相談すれば毎度、為になる話をいただけます。
また、常に忙しそうにしていますが、マネージャーに転向されてからも一人でポイント練習を始め、走る熱もあって、レースにも出場されるタフな先輩です。私にはとても真似できません。
増永さん頼ってばかりですみません。感謝しております。祝賀会も是非お願いします!
久しぶりの部員日記になりましたが、この期間中は陸上人生で初めて、辞めたいと思ったシーズンでした。ただの腱の炎症だと思っていたものが、約半年間猛威を奮い、いつになったら治るんだとこのまま治らずじまいになってしまうのではないかと私の心を蝕み続けていました。
上級生になり、結果を出さなければという焦りも重なって陸上のことを考え出すといやになる日々の連続でした。ただその中で、色々と学ぶことができたと思います。一つ気づいたのが、人と話すことの大切さです。増永さんをはじめ先輩や後輩、トレーナーさん、友人、家族など話す事でモヤモヤが落ち着いて、前を向けるきっかけになりました。苦しい時ほど、仲間がいることの幸せを感じ得るのだなと思いました。
夏の期間を経てようやく走り出せるようになり、10ヶ月ぶりのレースとなるThe Road of Wasedaに出場しました。ただ振るわないレースになり、ここでもかなりきつい思いもしました。それでも踏み止まるわけには行きません。私は挫折を経て強くなるのだと、そう前を向いて頑張りたいと思います。
明日は出雲駅伝です。
私は出雲駅伝の主題歌であるofficial髭男dismのフィラメントが大好きです。とくにその曲の中の「ガソリンのない車のように 途方に暮れていた自分の胸にも まだ燃えてる 君がくれた熱で 進むがいい」と歌詞がお気に入りです。あきらめそうになった時には背中を押してくれた皆のことを考えて前向こうという気持ちになります。是非一度聞いてみてください。
そして明日は早稲田大学の応援のほど、よろしくお願いいたします。
明日は長距離ブロック2年の鈴木翔瑛にお願いしました。
彼はつい最近の国士舘大学記録会で自己ベストを更新し、おめでたい気持ちと私がお付きだったので、お付きリレーということでお願いしました。翔瑛はお付き当初は真面目でガチガチで大丈夫かなと思っていましたが、部に馴染んだ今ではみんなの人気者で、癖強の面白い後輩になっています。
競技は一年時は苦しんでいる様子でしたが、今年は練習を着々と消化し、さらに上久保トレで力みも和らぎ、ついにその成果が出つつあるように見られます。ここから徐々に頭角を見せてくるのではないでしょうか。自己ベおめでとう!そして今後もともに頑張ろう!
明日はよろしく!
拙い文章でしたが、最後までお読みいただきありがとうございます。それでは失礼いたします。