
最新ブログ
安心院大渡:早稲田のマイル
佐々木さんから引き継ぎました。短距離ブロック2年の安心院大渡と申します。
なんの幸運か、先日佐々木さんと学バスで遭遇してしまいました。『最近言語化足りないよね?』と言われ部員日記を引き継ぐことになりました。ちょうど短距離は解散期間中ということもあり、私も時間を持て余していたので、僕の暇な時間を佐々木さんの紹介文を書く有意義な時間にしていただき光栄です笑
ユーモアに満ち溢れた佐々木さんのワードセンス一つ一つにいつも笑わせてもらっています。佐々木さんの走りがいつも練習を盛り上げていますし、フィールドブロック長として日々ブロックを先導する姿はいい意味でいつもの佐々木さんらしくなく、かっちょいいです!
佐々木さんといると周りの人が自然と笑顔になります。そして私もその一人です。昨日の部員日記で書いていただいた笑顔の安心院を作っているのは佐々木さんなんですよ!
冬季も頑張りましょう‼︎
先日のTokaiスプリントを持ちまして、シーズンオフさせていただきました。今年は悔しさやもどかしさが残るとともに、1年次に比べ、変化のあったシーズンとなりました。
今シーズン私にとって大きな一歩となったことは、早稲田のマイルリレーを経験できたことです。9月に行われた関東新人にて3走として出走させていただきました。自分にとって早稲田のマイルは入学前から憧れを抱いてきたものであり、早稲田のマイルを走ることが一つの目標でもありました。
“強い早稲田マイルの一員となる”そう思い続けてきましたが、怪我の連続、そしてマイルを走らせていただけるような結果が伴わず、これまでメンバーとして走らせていただく機会はありませんでした。
高校生ぶりにマイルリレーを走らせていただき、4人でバトンをつなぐマイルリレーの楽しさを改めて実感しました。そして“来年こそは対校戦で自分が走る”この決意をより強固なものにすることができました。正直、今の走りやラップタイムでは、対抗戦でメンバーとしては走れません。
来シーズンさらなる記録を追い求め、自分の強さ、価値を証明する。マイルを走るにはそれしかありません。
副将である森田さんが“強い早稲田の短長を作る”とおっしゃられていました。自分が強い早稲田の短長の象徴となる。そのぐらいの大きな目標を持って泥ぐさくやっていきます。大学陸上も折り返しです。早稲田マイルへのチャンスを自分の手で掴み取れるよう冬季の鍛錬期間も頑張ります。
明日は短長?の後輩の荒木に引き継ぎます。
荒木はすごく可愛い後輩で、100mから400mまで走るマルチスプリンターです。(某マルチスプリンターTY君にも引けを取りません)
先日の関東新人でもバトンを繋いだ仲です。普段から自分に必要な練習を取捨選択しながら、取り組む姿が印象的です。先輩にわからないこと、質問があったら納得するまで聞く、この姿勢を怠りません。これがこれまで彼が強くなってきた一つの理由だと思います。大学入学後はなかなか自分の思い描くような結果が出てないかもしれません。ただ荒木ならこれから躍進すると確信しています。
そして強い早稲田の短長を一緒に作ろう!
余談ですが、荒木は僕と同じゲロ仲間です。あんまりいいことじゃないので克服しようね笑
冬隣の風に季節の移ろいを感じる季節となりました。暖かくしてお過ごしください。
それでは失礼致します。







