最新ブログ
千田杜真寿 : Opener
おはようございます!
武田から引き継ぎました、短距離ブロック3年の千田杜真寿と申します。
武田は同じ寮内生ということもあり、寮の中では結構会うものの、競技的な印象は前まであまりありませんでした。しかし最近では、ポイント練習を先頭で引っ張っていたりなど良い意味で目立ってきているのではないでしょうか。また、ここ一年で一年生の中で最も成長したのも武田だと思います。入寮当初は大丈夫か?と思うことが多かったですが、今ではすっかり馴染んでいるようで変わったなという印象を受けています。
噂で早稲田の小学?中学?からの内部生と聞き、生粋の早稲田生という称号が勝手に頭の中でついています。笑
生粋の早稲田生として駅伝を走ってくれることを期待しています。
さて、シーズンインまで残り1週間と少しとなりました。学生陸上最後の冬季練習も前クールを持って終了し、移行期と呼ばれるスピードを高めていく時期の真っ只中にいます。この時期が陸上をやっていく中で一番難しい時期なのではないでしょうか。冬季練習では気温が低いこともあり、質(スピード)の高い練習を行うことが難しため、必然的に量が多くなることでトレーニングの強度が保たれます。しかし、移行期においてはスピードが上がっているため、冬季練習と同じ感覚でトレーニングしているとオーバートレーニングであったり、故障に繋がったりすることもあり、自身での見極めが非常に重要になってきます。
質(スピードetc...)×量 この式をトレーニングに取り組むことで選手としての視座もひとつ上がるのではないでしょうか。
話は変わりますが、3月3日に大前監督がツイート(ポスト)されていた、井上と西裕大sの走りについての技術論の会話。所沢キャンパスの陸上競技場ではこのようなシーンを頻繁に見ることができます。だいたい250mのスタート地点か、ゴール地点で行われているこのような走りの論的な会話は競走部の象徴的なひとつのピースだと思います。習うものもいれば、自身の考えを相手にぶつけてブラッシュアップするもの、かたちは多様ながら全員が持ち合わせているそれが今の競走部員であると思います。選手だけに限らず、マネージャーも練習の意図や走りについて理解しようとする姿は競走部でしか見られないのではないでしょうか。
明日はマネージャーブロックの木村にお願いしました。
「マネージャーがゴツいチームは絶対強い」という持論のもと、最近山崎と木村にはお願いされ筋トレのメニューを出しています。笑 最初は全然できなかった腕立てが今ではできるようになっているのではないでしょうか。全日本インカレに心身ともにピークを持っていけるように頑張ろう。笑
昨日も集合がないにも関わらず、トラックに来て動画を撮ったりなどのサポートをしてくれて選手一同感謝で頭が上がりません。普段とは違う状況だからこそ、より当たり前じゃないんだなと痛感できます。
お互い立場は違うけど、1年間楽しもう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
今年も花粉と人類の戦いの幕が開けましたが、何卒ご無事であられますように。