最新ブログ

  1. HOME
  2. BLOG
  3. 野村美月:ハードル会なう
部員日記

野村美月:ハードル会なう

↑本日行われたハードル会の写真です!


こんばんは。山越さんから引き継ぎました。ハードルブロック1年の野村美月と申します。



山越さんから部員日記を回していただけるなんて嬉しくて嬉しくて本当に嬉しかったです、、照

実は山越さんとの出会いは高校生のときで、競走部の見学に来た際に一緒にジョグをさせていただき、何も分からない私に競走部や大学のことについて優しく教えてくださったのを今でも鮮明に覚えています。山越さんとは冬季練習で同じ練習を行うことやフィジカルトレーニングでご一緒させていただく機会が多く、毎日刺激のある充実した時間を送ることができています。洗練された走りで練習を淡々とこなす姿は美しく、ついて行きたい。と本気で思う先輩の1人です。冬季練習中は分からないことばかりで質問攻めになってしまう時がありますが、どんな質問にも的確に、そして本気で応えてくださり、まるで女神のようです。また、昨シーズンは自己ベストを更新されており、本当に尊敬の気持ちでいっぱいです。来シーズンこそ山越さんとバトンを繋げることができるよう、精進しますので引き続きご指導のほどよろしくお願いいたします!



さて、冬季練習も残すところあと4クールとなりました。

人生で1番陸上に真剣に向き合った冬季練習だと感じています。自分で考え、実行し、失敗して、また考えて、、と毎日試行錯誤の繰り返しです。先日、女子主将である大川さんとお話する機会があり、その時におっしゃっていた「走りを客観的に見ることはいいことだけれど、主観も忘れてはいけない」という言葉に、深く心を打たれました。私は以前、逆に主観ばかりに頼っていたため、冬季練習中はたくさん質問をして客観的に自分の走りを分析することに全うしていました。しかし、大川さんのおっしゃる通り、客観だけに頼ってはいけない。なぜ今良い走りができたのか、いつもとは違う感覚だったのかを自分なりに噛み砕いてやっと自分のものになる。本当にその通りだと思いました。客観と主観を上手くすり合わせ、自分の走りを分析しながら「考える」時間を増やし、自分と見つめ合う時間を増やしていきたいと思います。

正直なところ、まだ冬季練習が終わって欲しくないのが本音です。たしかに冬季練習の序盤よりは走れるようになってきている感覚はありますが、まだ来シーズンへの絶対的な自信が足りないと感じています。しかし、どれだけ嘆いていてもシーズンは迫ってきています。学生個人選手権標準締切まであと49日です。今自分にできることを行い、残りの冬季練習悔いなく終えられるよう精進いたします。


話は変わりますが、皆様、「ポケモンカードゲーム」、通称「ポケポケ」というゲームはご存知でしょうか。

このゲーム内に、「ランダムマッチ」という機能があり、世界中の誰かと対戦することができます。その対戦が終わった後勝敗に関わらず、

「ありがとう!」を送りますか?

という問いを問われます。もちろん勝った時は清々しい気持ちでありがとうを伝えることが出来ますが、負けた時にありがとうを伝えるか迷う時はありませんか。正直、接戦の後の負けほど悔しいものはありません。しかし、そういった状況でも戦ってくれたことに感謝の気持ちを持ち、相手に伝えることは何事においてもすごく大切なことではないかと感じます。これは試合や練習にも共通しており、試合であと僅かの差で負けてしまったり、練習で思うように走れず部員に負けてしまった際は、つい悔しさや辛さが先行してしまいます。しかし、共に走ってくれた戦友に感謝の気持ちを伝えてこそ、真の競技者だと思います。どんな時でも、感謝の気持ちを忘れず真の競技者となれるよう尽力いたします。

(同期の女子にポケポケを広めたのですが誰一人として続けてる人がおらず、すごく悲しいです。先日新しい拡張パックが更新されたため、これを機にまた始めて欲しいと思います!笑)


また、最近はスイーツやパン作りをすることにハマっています。高頻度では無いですが直近でいうと、マフィンやクロワッサンを作りました。作り終えたあとの達成感を忘れられず、沼にハマってしまっています。笑 もしおすすめのレシピや流行りのレシピがあれば教えてください!



明日は跳躍ブロックの棚井さんにお願いしました。引き受けてくださりありがとうございます。

棚井さんとはまだあまり深く関わったことはないですが、昨シーズンの順天堂大学競技会の際に自己ベストを出してもなお満足せず、こだわり続けていた姿を目の当たりにし、陸上に対する思いが熱い方だなとひしひしと感じました。また、棚井さんとは帰りのバスや電車で少しお話させていただいたことがあり、その際に競走部のことやなんとも印象深いお話を沢山聞けてとても楽しい時間を過ごすことができました笑

もしお話する機会があれば、また色々聞かせてください!



寒さが一段と厳しくなりますが、どうかお体には十分お気をつけてお過ごしください。

それでは失礼いたします。