
最新ブログ
辻陽介:ひとりごつ

こんばんは。
須山さんから引き継ぎました、長距離ブロック2年の辻陽介です。
須山さんのフォーム、きれいすぎるなあ、と何度思ったことでしょう。
長い故障・リハビリ期間がありながらも、復帰するや否やしっかりと走ってしまう須山さんには脱帽です。ケガをしすぎて足首の構造を完全に理解した、というような話を聞き、僕も少し勉強してみようかな、と思わされました。
トレ室ブロックはもうお互いに卒業です。須山さんの持ち味である超フォアフット&腰高ランニングフォームで爆走する姿を楽しみにしています。私のフォーム・ピッチと対極なので、できれば須山さんの後ろでは走りたくないですが。笑
同じサウナ好きとして、また一緒にサウナ行きましょうね!
(紹介文、かわいいだけじゃ…ですか?ってツッコミたくなりました。)
(門馬さんに騙されたらしいですね笑。門馬さんは卵の殻食べてないらしいですね笑。)
なんだ、もう部員日記か。
1ヶ月経たずに部員日記が回ってきました。3か月連続です。またかよ、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、断らないスタンス+日記を書くことが好きなので、喜んで書かせていただきます。
なんだ、もう部員日記か。
という文章を見て、あのメロディを口ずさんだ方も多いのではないでしょうか。
「ひとりごつ」です。
私はちいかわが好きです。
あくまでも私見ですが、ちいかわの魅力として、「人生経験を積むにつれてより共感できるようになる」ことがあげられると思います。ただのかわいいキャラクターかと思いきや、人間社会での苦労・喜びがちいかわたちの世界でも表されていて、あぁ、わかる、、という身にしみる感覚があります。数々の苦労・喜びを重ねた人ほど痛感するはずです。だから大人も虜になってしまうのでしょう。
といってもそこまで詳しくない上に、はじめから見ていたわけではないので、魅力語りはこの辺で。もっと熱烈なファンがいるはずだし。
最近、「ひとりごつ」、つまり、ひとりごとを言うことの良さを感じています。
何となく、楽になります。
昨日の須山さんの部員日記にあったように、ネガティブな言葉を口に出さないことはとても重要だと思います。というよりも、私自身、それを意識しすぎていたのかもしれません。自称スーパーポジティブ人間なので。
しかし、それによって苦しくなっている自分がいたことも確かです。
ケガをしないように、、
弱いんだから頑張らなきゃ、、
そう思っても、口に出したら負け、という気持ちでぐっとこらえていました。
自分の今の感情に素直になること。
パッと口に出した、あるいは自然と出た、その何気ないひとりごとが自分の気持ちを楽にするかもなぁ、なんて考えたりしています。語尾を上げればより一層良いです。
うわぁ、疲れたなぁ。身体きついなぁ。課題やらなきゃなぁ。
ネガティブですが、口に出すと、今の自分を客観的にみることが出来ている感じがして。そして、何となく自分に対して素直になれている感じがして。
先週末、5000mとしては10ヶ月ぶりとなるレースに出ました。
きつかったなぁ、という一言とともに、まだまだだなぁ、という悔しさと、ここからでしょ、というやる気が入り混じっております。
レース中、きつくなったらひとりごとをつぶやいてみようかな。
うまいことまとまらなかったなぁ、と感じた今回の部員日記でした。
今夜は「ひとりごつ」を鬼リピしながら眠りにつくとしましょう。
(舩生(2)が「ちいぽけ」をガチっているのを見て、私ももう少し稼働させようかと思いました。)
明日は短距離ブロック2年の水野にお願いしました。
今日が誕生日ということで、良いプレゼントになったのではないでしょうか。おめでとう!そういえばあさっては僕の誕生日かぁ。
私がゼミ室へ治療器具を使いに行くと、60%ぐらいの確率で彼に遭遇します。水野に会うためにゼミ室に行っていると言っても過言ではありません、と愛を伝えたいところですが、相思相愛らしいので言う必要もないでしょう。彼とはいつもこの話しかしない!というほど盛り上がる話題があるのですが、書き出したらオンデマンド授業の課題が手つかずになってしまうので割愛します。これからもいっぱい話そう。
この春、最も波に乗っているのが水野です。試合に出るたびにベストを更新する彼の裏側を、私はゼミ室で垣間見ることができている気がします。学生個人前に気合入れの部員日記よろしく。
最後までお読みいただきありがとうございました。
気がつけば紹介文にも本文にもひとりごとがたくさん散らかってしまいました。
かなり暑くなってまいりましたので体調にはくれぐれもお気を付けください。
それでは、失礼いたします。
誕生日プレゼントほしいなぁ。