最新ブログ

  1. HOME
  2. BLOG
  3. 野村美月:花粉まじでやばい
部員日記

野村美月:花粉まじでやばい

↑先ほど同期のイベルと撮った写真です。


こんばんは。水野から引き継ぎました。ハードルブロック2年の野村美月と申します。


水野とはいつから雑談をする仲になったのかははっきりしませんが、すごく話しやすい人柄で、同期の中でも言葉を交わす機会が多い部員の1人です。現在の身体の状態や練習内容についてなど、意外にも真面目な会話をすることが多いのですが、よく「会話ができない」と指摘されます!!語彙力がないのはご愛嬌です。そんなことはさておき、水野は分析力が優れており、練習の質問をすると的確に120%で返答してくれるので、思わず感心してしまいます。練習になると目の色を変え、熱心に取り組む姿は陰ながらリスペクトしています。また、良いタイムが出ても、満足することなくさらに上を目指す向上心や決して驕らない謙虚さも彼の魅力の一つです。さらに手品や楽器もこなす多才さには驚かされます。すごいです。

今シーズンは早速自己ベストを更新しており、上り調子の水野からますます目が離せません。

明日から学生個人頑張ろう!!!



長いようで短かった冬季練習が終わり、ついにシーズンが始まりました。今年の冬季練習は、これまで以上に走ることに真剣に向き合い、深く考えながら取り組んできた分、試合に対する期待と不安の気持ちが入り混じっています。しかし、練習の質は確実に向上していると感じており、それに伴い、自分自身の考えや意見も徐々に確立されつつあります。以前は意志が弱く、自分の意見を伝えずに流されてしまうことが多かったように思います。しかし今では、練習の本数やメニューの意図についても自分の意見を持ち、それを伝えながら取り組めるようになりました。また、フィジカルトレーニングでも、自ら考えて部位を選び、意識を持って質の高い練習ができるようになっています。もちろん、まだ知識が不足している部分も多くあるため、今後も積極的に学び、自分の糧にしていきたいです。

先日、高校時代ぶりに13秒台で走ることができました。昨シーズンは、理想と現実とのギャップに苦しみ、自分が13秒台で走れていたのはまぐれでしかないのではないか、と自分を疑うこともありました。だからこそ、今回の結果には少し安心した気持ちもありますが、まだまだここからです。やっとスタートラインに立てたという感覚です。入学時に掲げた目標を達成できるよう、もう数段ギアを上げて、地道に、そして着実に取り組んでいきます。


最近は「言語化」に苦戦しています。4月から先輩という立場になり、後輩に教える機会が増えましたが、いざ言葉にしようとすると詰まってしまい、思うように伝えられない場面が多々あります。ただでさえ語彙力に自信がない私にとって、言語化はとてつもなく大きな試練です。改めて言葉にしようとすると、意外と感覚で動いていたことや、正確な動きができていなかったことに気づかされ、新たな発見があります。そうした場面から、私自身も多くの学びを得ています。これからもたくさん言語化していきたいので、どんどん質問してもらえると嬉しいです!


私事ではございますが、先述の通り、明日から開催される学生個人選手権において100mHに出場します。昨年とは異なる緊張感、期待感を抱いております。これまで積み上げてきた努力を信じ、日本インカレA標準突破を目標に、全力で駆け抜けます。




明日は跳躍ブロック4年の伊藤凜さんにお願いしました。引き受けてくださりありがとうございます。

凜さんとは、ブロックが違うのにも関わらずフィジカルでチームが一緒になったり、合宿で同じ部屋になったりと、なんだか運命的な縁があるように感じます、、笑 そんな凜さんは一見とてもしっかりしており、なんでもそつなくこなす非の打ち所がない方だと思っていましたが、先輩方との会話の中で、意外と抜けているところがある、実はおもしろい一面がある、と耳にし、まだ知らない凜さんの一面にすごく興味が湧いています。笑

また凜さんの跳躍はしなやかで美しく、先日行われた日大競技会では間近で拝見する機会があり、その迫力と美しさに思わず見入ってしまいました。

さらに、料理が得意と色々な方から耳にしており、今度ぜひ教えていただきたいです!(バレンタインのキッシュはもう絶品すぎました、、)

明日はよろしくお願いいたします!




花粉症の方には辛い季節となってまいりましたが、どうかお身体にお気をつけてお過ごしくださいませ。

それでは失礼いたします。