最新ブログ

  1. HOME
  2. BLOG
  3. 丹野優泉子:ばかまじめ
部員日記

丹野優泉子:ばかまじめ

こんばんは。竹さんから引き継ぎました、トレーナーブロック3年の丹野優泉子です。

 

「紹介文書くことないわ、どうしよ」と、先日の練習の際には仰ってましたが、いざ竹さんの日記を拝読したところ非常に嬉しい紹介文を書いてくださっていて感激です。回してくださりありがとうございます

竹さんがグラウンドを走っている姿を見ることができた時は本当に嬉しい気持ちでいっぱいでした。それは竹さんの頑張りを毎日近くで見ていたからです。

この離脱期間、ひたむきに競技と自分自身に向き合ってこられたのだと思います。

どれだけきつい練習でも、途中で投げ出さず、むしろ最後には非常に良い形で練習を終えている、そんな竹さんを見ていると自分も頑張らないと思えてきます。

きっと今シーズンはキツそうに、でも楽しそうに走る竹さんの活躍をたくさん目にすることができるのだろうと思います。心より応援しております。

 

私は、日記を書く際に毎日「今日の曲」を決めています。

今日の生活や、思考にマッチしたものであったり、全然関係ないアニメやドラマの曲であったり、選び方はさまざまです。(適当な日もあっていいんです)

自分の365日、1日も同じ日がない「今日」という日にテーマソングをつける感覚です。

そんな「今日の曲」はタイトルからもお分かりかと思いますが、

 

ばかまじめ/Creepy Nuts×Ayase×幾田りら

 

です。

私は自分のことを真面目であると思ったことは1度もありません。

課題は先延ばしにしてしまうし、やりたくない家事は全部後回しにしてしまいます。

そんな怠惰な自分はあまり好きではないですし、改善したいとずっと思っています。


ただ、そういったこととは別に、自分の好きなことやりたいことに対しては、人一倍まっすぐで「ばかまじめ」なのかもしれないと思います。

しかしそれでも、自分で選んで、望んでやっていることなのに嫌気がさしたり、「好き」が揺らいで自信がなくなったりしてしまう瞬間があります。

どうして好きなのに頑張れないのか、揺らいでしまうのか、理由は多々ありますがその度に苦しくなります。

 

そんな時には、自分がどうして好きになったのか、楽しかった瞬間をたくさん思い返すようにしています。

 

日々の会話などの小さいことから、怪我から復帰し練習している姿を見ることができた時、試合で結果を出すことができた選手がいた時…

 

思い返すと、私の原動力のほとんど全てがこの競走部に集約しているのだと、改めて実感しました。

 

これからは怒涛の日々が続きます。

5日後には関東インカレ、約1ヶ月後には全日本インカレ。

その間にも多くの試合があります。

選手が全力で挑むのと同じく、私も全力で。

そのためにこの1週間はなるべく疲労を溜めないよう、「たくさん食べてたくさん寝る」を意識しています。

選手もスタッフも一丸となって戦います。早稲田大学の応援をよろしくお願いいたします。



(下の写真はトレーナーブロック同期の2人とトレーナブロック(仮?)の上島周子(3)です)

 

明日はトレーナーブロック4年の玄應さんにお願いしました。

帯同などで忙しい中ですが、快く引き受けてくださりました。ここにも玄應さんの人柄が現れているように感じます。ブロック長として全体を俯瞰する力はもちろん、細かい仕事をいくつも捌く効率の良さを兼ね備えている方です。選手の知らない、もしかしたら同ブロックの私も把握しきれていないかもしれない多くの業務をさらっとこなす玄應さん(さらっとこなすように見えているというのが本当にすごいです)。

今の自分は先輩方に頼ってばかりで、まだまだ追いつけない領域だと感じています。この1年間、先輩方の良い部分を吸収し、今後のトレーナーブロックに繋げていこうと思います。

入部を迷っている際に見学で玄應さんがかけてくださった言葉が入部の後押しになりました。今の自分がいるのは玄應さんのおかげかもしれません。

そんな玄應さんに感謝を伝えるべく、今回、部員日記を回させていただきました。

お忙しいと思いますが、明日はよろしくお願いいたします。


最後までお読みいただきありがとうございました。

それでは失礼いたします。