最新ブログ

  1. HOME
  2. BLOG
  3. 八谷謙太朗:勝てないカタン
部員日記

八谷謙太朗:勝てないカタン

こんばんは。冨田より引き継ぎました。長距離ブロック1年の八谷謙太朗と申します。


冨田とは同じ長距離ブロックであり、方法実習の陸上も一緒に取っているので割とよく喋ります。彼は普段は静かなのですが、いざ喋ると非常に話しやすいので、これからもっといろんな話をできればなと思っています。



初めての部員日記ということで、僭越ながら自己紹介をさせて頂きます。

まずは、地元の話なのですが、私の家は転勤族で、私自身どこが自分の地元なのかわかっていません。住んでいた場所としては、神奈川県、大阪府、タイ、佐賀県とバラバラですので、色々な人と地元トークをできるのは転勤族の特権だなと感じています。


陸上競技については高校生から始めました。中学までは水泳をしていたのですが、高校にはプールがなかったので、同じ有酸素系ということで陸上競技の長距離を選んだのがきっかけです。高一までは800mや5000mといった走りの種目をしていたのですが、走るよりも歩くことの方が向いていることに気づき、高二から競歩を始めました。

私が通っていた高校には競歩の指導者はいなかったのですが、近くの高校の先生や、競歩の試合でよく一緒になる社会人の競歩の方に歩型を見て頂き、競歩のフォームを身につけることができました。ただの高校生である私に競歩を教えてくださった方々には感謝しかありません。特に佐賀県で競歩をされているトムーンスとこ神澤さんには試合で引っ張ってもらったり、練習を見てもらったりと、すごくお世話になりました。去年の秋に膝を手術してから一緒に歩けていませんが、また一緒に歩きたいなと思っています。



色々な方のおかげでタイムを伸ばしていった私ですが、実を言うと競歩を大学でも続ける気ではありませんでした。私には自衛官になりたいと言う夢があり、卒業後は自衛官の道に進もうと考えていたからです。しかし、高校3年生の県総体でまさかの失格を取られてしまい、IH決勝を目標にしていた私にとって不完全燃焼で終わってしまいました。大学に進んで競技を続けるか、自衛官になるかでとても悩みましたが、ここで競技を続けないと後悔すると思い、早稲田大学に進学し、競技を続けることを決めました。


大学に進んでからはありがたいことに関東インカレに出場させて頂きました。しかし、入賞ラインの集団に最初からついて行くことができず、16位という結果で終わってしまいました。女子の先輩方が3人全員入賞しているのに対して、1点も貢献できなかったのはとても悔しかったです。来年はしっかり力をつけて、大学に貢献できる歩きをしたいと思っています。


最後に話は変わりますが、私は今紺碧寮に住んでいます。紺碧寮ではカタンと言うボードゲームが盛んなのですが、その話をさせてください。カタンは4人で行うボードゲームで、よく中距離ブロックの地案さんや短距離ブロックの鹿毛丈さんとするのですが、まだ一度も勝てていません。それどころか、後から始めた石崎に初勝利を先越されてしまいました。昨日もカタンをしたのですが、意味不明な手を打って、先輩方からバッシングを喰らってしまいました。自分はどうやらカタンが超ヘタクソらしいです。ですので、ひたすらプレイして上達するしかありません。どうか、ヘタクソな八谷に痺れを切らさず、一緒にやって頂けると幸いです。次に部員日記を書く際には初勝利を報告できるように頑張ります。


さて、明日の部員日記は中距離ブロック1年の林優太です。彼とは早慶戦で初めて喋りその後、橋の下であった際には何かと喋ることが多くあります。また練習中、彼の走りを見るととても綺麗な脚の振り戻しを見ることができます。もし、どこかで彼の走りを見ることがあれば脚の振り戻しに注目して見てみてください。きっととても綺麗な走りを見ることができると思います。


拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは、失礼します。