最新ブログ

  1. HOME
  2. BLOG
  3. 梅澤祥吾:憧れ
部員日記

梅澤祥吾:憧れ

こんばんは。川上から引き継ぎました、投擲ブロック4年の梅澤祥吾です。


紹介文で私のことを恩人と書いてくれましたが、私にとっても恵麻はかけがえのない恩人です。私が怪我をして練習を離脱していたとき、手術明けのリハビリをしていたとき、トレーナーとしての的確なアドバイスはもちろん、いつも励ましの言葉をかけてくれました。そのおかげで怪我を乗り越えることができ、今こうして私が競技を続けていられるのは間違いなく彼女のおかげです。4年生リレーで回してくれてありがとう。


私は恵麻のズバッと言ってくれるところが好きです。人とは違う良い視点を持っていて、いつも冷静に一刀両断してくれます。それがすごくおもしろいです。何かと迷っている自分に対してシンプルでストレートに答えてくれる。そんな彼女の言葉は、いつも私の背中を押してくれるし、競技以外でも助けられたことがたくさんあります。トレーナーを続けていく中で大変なこともたくさんあったと思います。その中で自分を貫いている彼女をとてもかっこいいと思うし、尊敬しています。

引退してからもご飯に行こう!これからもよろしく。




現在、短距離は菅平に合宿に行っていますが、フィールドブロックでは一足先に合宿を終えました。(サムネイルはその時の写真です)

人数が増えて嬉しいです。すごく日焼けしました。



私は競走部で、選手としてだけでなく、一人の人間としても大きく成長することができました。この素晴らしい環境で競技ができたことを幸せに思っています。

入部当初は右も左もわからず、不安や疑問だらけでした。そんな中で出会った先輩方が、どれだけの努力を積み重ね、どんな想いで競技に向き合っているのかを間近で見て、憧れを抱いたのを今でもよく覚えています。中でも、4年生の先輩方の存在はとても大きく、本当にかっこよく見えて、どこか遠い存在のように感じていました。当時の自分にとって、そんな姿を目指すことすら想像がつかないほどでした。

しかし、こうして自分自身が4年生となり、後輩たちに何かを伝える立場になった今、これまでの日々を振り返ると、少しずつではありますが、あの頃憧れていた先輩方の背中に近づけていたのかなと感じています。もちろん、完璧だったとは思っていませんし、もっとこうすれば良かったと感じることもあります。それでも自分なりに努力を続けてきたこと、そしてその中で得た成長には誇りを持っています。

先輩たちの背中を追いかける中で自分も少しずつ成長できたように、後輩たちにも「自分もこんなふうになりたい」と思われる存在になって欲しいと思います。そして、競技で結果を出すことはもちろん大切ですが、それ以上に、苦しいときでも諦めず、前向きに取り組む姿勢を大事にしてほしいと思っています。


これからの競走部を作っていくのは後輩たちです。だからこそ、自分の目標をしっかり持ち、その目標に向かって努力し続けてほしいです。それが、次の競走部を作り上げ、さらに強いチームへと成長させていく力になるはずです。

私自身も、ここまでたくさんの人に支えられてきました。その感謝の気持ちを胸に、最後の一日まで、後輩たちの力になれるよう、全力で競技にもサポートにも取り組んでいきたいと思います。



最後に、私は毎シーズン自己ベストを更新することができているのですが、まだ今シーズンは自己ベストが出ていません。残された試合はあと2戦。早慶戦と関東選手権です。この2試合で必ず自己ベストを更新し、70mの大台に乗ってみせます。





明日は同じく投擲ブロック4年の鶴澤にお願いしました。


私の大学陸上で一番長い時間を過ごしたのは間違いなく鶴澤です。間違いなくです。入部した時に2人だった投擲ブロックも最近は「人が増えたなぁ」と言われるようになりました。早稲田大学にはトラック種目の選手が多い中、よく2人で頑張ってきたと思います。とんでもなくきついランメニューもありました。


鶴澤と初めて会話をしたのは高校3年生の南関東大会でした。それまで私は試合で他の選手と話すという経験があまりなく、インターハイをかけた試合ということもあり、話しかけられた時にすごく驚いたことを鮮明に覚えています。そこで私は3位、鶴澤は4位でした。

南関東の表彰台で並んだ2人が同じ大学に進学するなんてどんな確率なんでしょうか。すごいですね。


僕があまり周りと積極的にコミュニケーションを取るタイプではないので、鶴澤の存在はとても大きいです。今の投擲ブロックが楽しい雰囲気でやれているのは間違いなく彼のおかげです。助かってます。


これまで鶴澤とは数え切れないほどやりを投げてきましたが、一緒に試合に出るのは早慶戦が最後になるのではないかと思います。お互いに悔いの残らない最高の投擲をしよう。あと円盤投げも頑張ろう。



最後までお読みいただきありがとうございました。暑い日が続いていますが、どうかお体に気をつけてお過ごしください。それでは失礼します。