
最新ブログ
田中美雪:日記
こんばんは。
玄應より引き継ぎましたマネージャーブロック4年の田中です。
瑞記とは同じスタッフという括りではありますがトレーナーとマネージャーで別のブロックなので仕事内容が違います。4年目になってもトレーナーさんの内容は全く分からないです。なのでここからは私の偏見になります。トレーナーさんは基本、選手の怪我をはじめとしたケアをしているイメージです(もちろんそれだけではないと思います)。身体の怪我に留まらず、精神面でのサポートも本当に手厚くされていると思います。四六時中、120%完璧な人間はいないからこそ、様々な方面からアプローチをかけられるトレーナーさんは本当に必要不可欠な存在だと思います。ただそれを裏返すと、常に誰かの苦しいところを支えてくれている存在でもあります。トレーナーさんのやりがいとはなんだろうと勝手に想像をしたこともありますが、そこに辿り着くまでには多くの痛みがあると思いました。そして、4年間の活動はその誰かの痛みと向き合う時間がほとんどだと思います。自分を削りながらも誰かを救うためにやる仕事は、自分の役割だとしても本当に大変だと思います。そんな仕事を毎日、顔を曇らすことなくやっている瑞記には本当に頭が上がりません。瑞記の前では弱音ばかり吐いてしまっていましたが、全部受け止めてくれました。瑞記がいたからこの部が回っていたんだということは、上記が物語っています。本当にありがとう、箱根までよろしくね。
冒頭にも書きましたが、
こんなにも近くでスタッフとして活動しているにも関わらず自分が知らないことは多くあります。
ということは、その倍、いやそれ以上に自分が知らないことは身近に多くあると思います。
競走部で過ごした4年間で学ばせてもらったことは沢山ありますが、そのうちの一つは、見えない部分をリスペクトできるかどうかだと思っています。
自分の知らないこと、やったことのないこと、できないこと、価値観の合わないこと、自分自身から伸びる半径は想像以上に短く、その円に入らないものは山ほどあります。
それに対して、出来ない、向いていない、それはやばい、と決めつけることは簡単で、自分もされてきたし、してきました。
でも、そのようなレッテルによって自分の可能性が狭められていることに気が付きました。
もっともっと、自分は青天井なんだと、自分を信じてあげたいと思いました。
だから、私は、そのような揶揄は蹴散らしてでも自分がやりたいと思ったことと信念を貫きたい。
こんなことを綴っていると自分は本当に自己中心的で尖った人間だなと思います。
でも、自分に嘘をついて生きるのだけは嫌で、誰にどう思われようとも、自分を裏切ることだけはしたくない。
自分の選択を正解にできるのは自分しかいないと思っています。でもだからこそ、それを実現するために、私は誰かの選択を信じ、伴走し、正解にする力を持った人になりたいです。そうなるために、自分は見えない部分を信じられる人間になりたいと強く思います。
明日は跳躍ブロックの伊藤凜にお願いしました。
凜ちゃんには報われてほしい、長く苦しい期間があったかもしれないけど、凜ちゃんの足が速くなってることをビルドを測りながら感じれることが私は凄く嬉しかった。凜ちゃんがシーズンベストを出す度に、次こそ12mくるんじゃないかと毎回毎回ワクワクしてた。集合で隣になっては私の朝食事情を心配してくれ、どっちがマネージャーなんだか分からないけど、この4年間で凜ちゃんの陸上競技に触れられて良かった、と改めて思います。早慶戦で12mみせてね。明日はよろしくおねがいします!
私は書き物が好きです。自分の声色やイントネーション、雰囲気、性格、何も関与させずに自分の想いを書けるから。日記とは、私にとって、誰にも評価されず自分を出せる場所です。
読んでいただいた方、ありがとうございます。
次、書かせてもらえる際はさらに成長した状態で書けるように明日も頑張ります。
それでは、おやすみなさい。